思春期録のInstagramのアンケートで「推しはいますか?」と聞いた時、8割以上の子たちが“いる”と回答しました!令和JKにとって、オタクが身近にいることも、自分が何かの「オタク」であることも、全く不思議ではないよくある話。SNS映えして可愛い「推し活」を楽しむ子も多いですよね。
今回は、今っぽZ世代のオタクとしてやっておきたい「推し活」の流行アレコレをまとめてみました♡キーワードは全て「映え」に関するもの。自分の大好きな推しと一緒にトレンドを楽しんでみてくださいね◎
SNSに載せたくなるような可愛いカフェでの推し活はやっぱりマスト。
オタクではない子も皆好んで行くような、可愛くて映えるカフェはもちろんですが
好きな写真やイラスト、名前あなどをドリンクやフードに入れてくれる推し活向きのお店がおすすめです!
#推し活 #推し活カフェ など、 Instagramで検索してみることで、自分の住んでいる地域にある可愛いカフェを発掘できる予感です♡
年に1度しかない推しの誕生日。
「いかに(できれば他のオタクよりも)可愛くて映える祝い方ができるか」が問われますよね。
推しのグッズを並べつつ、誕生日らしいバルーンやお花など、誕生日らしい特別感のある演出が重要!
推しの誕生日が来る1ヶ月前くらいから飾るものを買ったりグッズを整理したりなど準備に入る子が多いみたいです。
スマホケースの中にトレーディングカードやチェキ、ぱしゃこれなどのフォトを入れて挟み込み、スマホアクセサリーのファッションとして取り入れるのも、きっとZ世代オタクにとってはあるあるなはず♡
普段手にすることが多いアイテムだからこそ、推しの姿をしのばせておきたくなりますよね!
そのため、最近ではクリアタイプのスマホケースの人気度がかなりUPしている模様。
可愛くデコって自分らしさを出しつつ、推しを取り入れてみてくださいね◎
東京ディズニーリゾートやユニバーサルスタジオジャパン、サンリオピューロランドなどのティーンに人気のテーマパークで、遊ぶついでに推し活を楽しむのもアリ!
そこでしか作ることができないグッズを作ってみたり、そこでしか撮ることができない写真を撮ったりなど幅広い楽しみ方に期待できます◎
きっとこれって、Z世代ではない大人たちからしたら全てが想像できないこと。
何かのオタクがこんなにいることも、「推し活」がこんなに可愛いということも、 Z世代のパワーがあって成り立っているはずなんです!
自分の自慢の愛しい推しと一緒に、自分のことも愛せるような素敵なオタクライフを楽しんでみてくださいね◎