2022.10.26
#JK #Z世代 2022アニメ 2022年トレンド 2022年秋公開 2023アニメ JOJO ONE ONE PIECE FILM RED SNS運用 Twitter おすすめアニメ キャンペーン ジョジョの奇妙な冒険 東京リベンジャーズ
社会現象をも起こすようになった日本文化の象徴『アニメ』
近年では、人気アニメのグッズ化、映画化、二次創作活動などが増えたことにより、更にアニメが身近な存在に!
また、企業が話題性のある漫画やアニメ、キャラクターなどとコラボして商品を売り出すキャンペーンも数多く見られます。
でも、、、
実際に、自社サービスとのコラボキャンペーンを行いたいと考えても、何から手を付けたらよいの?!と困っている企画担当者もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は
アニメ×企業に焦点を当て、「メディアミックス」のメリットについて触れつつ、成功事例を3つ紹介します!
企業がコラボキャンペーンを行うことは、さまざまなメリットを生み出すことができます。
今回はその中でも、特に重要な3つを取り上げて説明していきます。
①新規顧客の獲得
メリットの1つ目は、「新規顧客を獲得することができる」点です。 ここで言う ”新規顧客”とは、コラボキャンペーン以前は興味を示さず、接点がなかったユーザーを指します。 このようなユーザーは、コラボキャンペーンをきっかけに、商品の存在を知り、興味・関心を持ってもらいやすく、新しい企業のファンになってもらえる可能性があります。
②話題性を生み出すことが可能
メリットの2つ目は、「話題性を生み出すことが可能」な点です。 ”話題性を生み出す”とは、既存ユーザーの関心だけではなく、きっかけさえあれば購入しようと思う滞在層からも注目してもらうことです。 SNSやテレビ・新聞といったメディアで話題となれば、今まで関心がなかったモノも、買ってみようという気を起こすことができます。
③新たな価値提供が可能
メリットの3つ目は、「新たな価値提供が可能」な点です。 ブランドのイメージというものは、一度構築されるとなかなか変化させることが難しくマンネリ化してしまうものです。 しかし、アニメ×企業のように、メディアミックスをすると、その固定化してしまったイメージを刷新することができ、ブランドに対して新たな風を吹かすことができます。
このように、メディアミックスをすることは認知度を更に高め、商品の販促を拡大することができます。
それでは、次に、アニメと企業が実際にコラボしたキャンペーンの成功事例を3つ見ていきましょう。
最初にご紹介する事例は、「ONE PIECE×PEACH JOHN」です。
今話題となっている、ONE PIECEの劇場版最新作『ONE PIECE FILM RED』
女性向けの下着や部屋着を販売しているPEACH JOHNは、2022年8月6日の公開に合わせて『ONE PIECE』とコラボし、商品の認知拡大を目的にTwitterキャンペーンも実施しています。
#peachjohn ×『ONE PIECE FILM RED』 コラボ発売記念!フォロー&RTキャンペーン実施中!
— PEACH JOHN/ピーチ・ジョン(ピーチジョン) (@peach_john) August 10, 2022
抽選で5名様にスペシャルなペアパジャマと巾着ポーチをプレゼント🎁
✅このアカウントをフォロー
✅この投稿をRTまたは #PJ_FILMRED をつけてツイート
詳細はこちら⇒https://t.co/FNgUqecL7F#OP_FILMRED pic.twitter.com/MAa0GeNHBE
本Twitterキャンペーンは、手軽に応募できることが特長の「フォロー&リツイート」をうまく活用した体裁になっており、ハッシュタグ「#PJ_FILMRED」を使用することで全国のワンピースファンへ情報を届きやすい工夫がされています。
また、コラボ商品の情報、数量限定でファンが喜ぶような描きおろしポストカードの特典情報などがまとめられたWEBページへのURLリンクも記載しており、限定商品の購入を促しています。
Twitterのフォロー&リツイート形式のキャンペーンは爆発的な拡散が見込めるため、認知拡大、話題性の獲得、集客など様々な目的に応用が利く方法ですので是非取り入れてみましょう。
次にご紹介するアニメと企業がコラボしたTwitterキャンペーンの成功事例は「東京卍リベンジャーズ×ほっかほっか亭」です。
ほっかほっか亭は、日本の人気持ち帰り弁当専門店です。
コラボしているアニメ、「東京卍リベンジャーズ」は、昨年テレビアニメ化・実写映画化・舞台化し、話題を呼び、来年続編製作も決定している人気作品です。
同社は店舗誘導を目的とした企画に組み入れた「フォロー&リツイート」形式のTwitterキャンペーンを実施しました。
🔥コラボ開始🔥#ほっかほっか亭 × TVアニメ #東京リベンジャーズ
— ほっかほっか亭【公式】唐揚弁当フォローRTキャンペーン中! (@HokkahokkaP) July 21, 2022
本日より🍱👀
第1弾クリアファイル貰える🎁
コラボ記念RTキャンペーン🎉
①@HokkahokkaPをフォロー
②7/31 23:59迄にRT
➡5名さまに描きおろしポスター当たる
▼詳細https://t.co/oMQfXaSnxE#東京のりベンジャーズ pic.twitter.com/vqYo8N0MIM
また、キャンペーン期間中は
・コラボ店舗ごとにランダムで名台詞入りのぼりを設置
・コラボ店舗にキャラクター等身大パネル設置
・指定の商品を購入するとオリジナルアクリルスタンドが購入できる
など、実店舗へ行きたくなる魅力的な企画が実施され、ファンにはたまらないキャンペーンとなりました。
ほっかほっか亭のぼり巡り
— るちゃん🐾プロカ必読 (@mcxinp) August 22, 2022
無事にコンプリートしました🥹🤍
11店舗まわったwww pic.twitter.com/7VHo8KaKmJ
企業とアニメがコラボしたTwitterキャンペーンの成功事例として最後にご紹介するのは「ジョジョの奇妙な冒険×スカイツリー」の事例です。
コラボしたアニメ『ジョジョの奇妙な冒険』は、今年で10周年を迎え、海外でも話題を呼んでいる人気アニメです。
【10周年コラボ展 開催記念キャンペーン】
— スカイツリー/Tokyo Skytree (@skytreeofficial) May 11, 2022
アニメ版「#ジョジョの奇妙な冒険」10周年を祝福する愛のメッセージを #スカイツリーとジョジョ愛を叫ぶ をつけてツイートしよう!
抽選で10名様に非売品ポスターをプレゼント!
詳しくはこちら▼https://t.co/xnQvVrTDnN#jojoanime10th pic.twitter.com/eBGScd4NVx
こちらのTwitterキャンペーンは「ハッシュタグ投稿キャンペーン」形式にて行われました。スカイツリー公式Twitterをフォローしたのち、アニメ『ジョジョの奇妙な冒険』に関する愛のこもったメッセージをハッシュタグ「#スカイツリーとジョジョ愛を叫ぶ」付きで投稿するのが条件となっています。
ハッシュタグ投稿キャンペーンは、ユーザーのコラボに関するリアルな声と目線(写真)がSNS上に発信されることで、自然と口コミ形式でPRすることができます。
JOJO TREE. JOJO the animation made a big collaboration with Skytree. Perfect match with the skyview. Wonderful experience👍👍👍 #スカイツリーとジョジョ愛を叫ぶ pic.twitter.com/TCSKb9nuUc
— 悪の救世主 (@jorsterdynasty) May 11, 2022
今回は、メディアミックスをするメリットに触れつつ、実際に成功している人気アニメ×企業公式Twitterキャンペーンを3つ紹介しました。
今回ご紹介した事例やポイントが、今後のSNSアカウント運用に少しでもお役に立てば幸いです。
しかし、、、
実際にSNS運用を行うことは、その時代の流行や生活スタイルの変化により左右されるため、大変難しいのが現状です。
そこで
Z世代やSNSについて一番知見を持っている私たちエイチジェイに相談してみませんか?
SNS運用におけるお悩みがある方、お気軽にお問い合わせください(お問い合わせは無料です)
ご連絡・ご相談、お待ちしております!
記事:西本 愛由(YOUTH Clip編集部)